詳細情報
特集 勝負の4月!絶対成功する国語の授業開き&学習ネタ
わかる!楽しい!子どもを国語好きにする学習ネタ
小学校
【日記・作文】AKATSUKI〜暁たれ
書誌
国語教育
2019年4月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
1 最初が勝負〜「文」を意識させて 始まりの四月。子ども達は新たな期待を胸に進級します。 我々もまた、新たな思いを胸に教室のドアを開けます。去年の達成感や、苦い記憶と共に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
小学校
子どもの学び方の土台をつくる
国語教育 2025年4月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
小学校
授業開きで差がつく3つの秘密
国語教育 2025年4月号
国語教師の必携ツール&アイテム
小学校
持続可能な工夫で豊かに学ぶ国語教室に
国語教育 2025年3月号
国語教師の必携ツール&アイテム
小学校
子どもの学びを支えるツール&アイテム
国語教育 2025年3月号
苦手さのある子とのツール&アイテム
小学校
国語教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
わかる!楽しい!子どもを国語好きにする学習ネタ
小学校
【日記・作文】AKATSUKI〜暁たれ
国語教育 2019年4月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 1
小学2年/「お話の図」で登場人物の関係をとらえる
ふきのとう(光村)
国語教育 2013年4月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 3
小学2年/比喩・体言止めの効果をとらえる〜書き…
国語教育 2013年6月号
小学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
話すこと・聞くこと
「聞き手」の判断力が「話し手」を育てる
国語教育 2017年11月号
NGノート発見!こんなときどう指導する?
内容不足のノート―どう評定する?
授業力&学級統率力 2013年5月号
一覧を見る