詳細情報
特集 準備から当日までスッキリわかる!研究授業完ペキガイド
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
中学校
【指導案作成】一時間ごとに新しいことを身に付けさせる授業を創る
書誌
国語教育
2019年10月号
著者
石川 俊一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
Q 管理職から指示があり,校内研究授業を行うことになりました。授業を組み立てる基本について教えて下さい。 A 授業を組み立てる基本(ポイント)を明確にする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師の必携ツール&アイテム
中学校
主体的な学びを喚起
国語教育 2025年3月号
国語教師の必携ツール&アイテム
中学校
子どもたちの「自律した学び」を支える
国語教育 2025年3月号
苦手さのある子とのツール&アイテム
中学校
国語教育 2025年3月号
文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
中学校
[説明文]「学校紹介パンフレット」の「生徒の声」を書こう
国語教育 2024年10月号
文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
中学校
[意見文]勉強とテストの在り方についての意見を交流する
国語教育 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
中学校
【指導案作成】一時間ごとに新しいことを身に付けさせる授業を創る
国語教育 2019年10月号
ここまでは身に付けさせたい基礎・基本―中学校教師からの提言 1
中学校数学でつまずかせない算数指導のポイント
楽しい算数の授業 2003年10月号
編集後記
楽しい体育の授業 2024年8月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
ノートを作る!
社会科教育 2010年4月号
【向山指導案】「日本の人口」を授業にかける―実物紹介と授業結果レポート
俎上に載って
今も鮮明な立ち合い授業
社会科教育 2011年6月号
一覧を見る