詳細情報
特集 準備から当日までスッキリわかる!研究授業完ペキガイド
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
中学校
【話し合い・グループ学習】研究授業だからこそ,任せきりにしないグループ学習を!
書誌
国語教育
2019年10月号
著者
廿樂 裕貴
ジャンル
国語
本文抜粋
Q 研究授業の時のグループ学習は,生徒に任せて教師は見守ることに専念した方がいいですか? A 研究授業の時こそ積極的に教師が介入をしましょう
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書ける」活動アイデア
中学校
[記録文]○○旅行記を書こう〜校外学習編〜
国語教育 2023年9月号
「書ける」活動アイデア
中学校
[報告文]私の「国語に関する世論調査」〜言葉の報告書を作ろう〜
国語教育 2023年9月号
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
中学校
【記録・振り返り・研究協議会】授業後の分科会でも貪欲に!
国語教育 2019年10月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
教師も生徒も見通しをもてるスタートに!
国語教育 2025年4月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
目標と見通しをもってからスタート
国語教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
中学校
【話し合い・グループ学習】研究授業だからこそ,任せきりにしないグループ…
国語教育 2019年10月号
小学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
海の命(光村図書/6年)
他者との対話的活動を通して,自分と向き合う
国語教育 2019年8月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
どの教材・教具を使うかも教師の実力のうち
向山型算数教え方教室 2010年2月号
パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 2
あなたの「窓」の中には、何が見えますか?
道徳教育 2013年5月号
編集後記
道徳教育 2020年6月号
一覧を見る