詳細情報
野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第3回)
「二重形象」理論 対 「真直読む」
民間研修ならではの魅力と楽しみ
書誌
国語教育
2020年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 千葉県文学教育の会 日本文学教育連盟をネットで検索したのだが,往年の著書が中古で紹介されているだけで,今の活動状況は分からない。もう,無いのかもしれない。昭和30年代から50年代にかけてはかなり活発な活動を続けていた民間研究団体だ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 24
幼児教育の現場からの学び(下)
幼児の読字力,作文力の形成実績
国語教育 2022年3月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 23
幼児教育の現場からの学び(中)
「教え」「教わる」大切さ
国語教育 2022年2月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 22
幼児教育の現場からの学び(上)
私学の強みに敬服
国語教育 2022年1月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 21
私を育てた授業の名言,妄語,キーワード抄(4)
悪筆修行の思い出
国語教育 2021年12月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 20
私を育てた授業の名言,妄語,キーワード抄(3)
子供中心主義批判
国語教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 3
「二重形象」理論 対 「真直読む」
民間研修ならではの魅力と楽しみ
国語教育 2020年6月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 9
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学2年/既習を活かし、多様な場面…
授業力&学級経営力 2015年12月号
一覧を見る