詳細情報
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
小学校
3年/ありの行列(光村図書)
書誌
国語教育
2023年6月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,「はじめ・中・おわり」「中の実験と考察について」「題名について」の3点について言及する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
小学校
3年/すがたをかえる大豆(光村図書)
国語教育 2023年6月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
小学校
単元構成
国語教育 2021年12月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
小学校
子どもの学び方の土台をつくる
国語教育 2025年4月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
小学校
授業開きで差がつく3つの秘密
国語教育 2025年4月号
国語教師の必携ツール&アイテム
小学校
持続可能な工夫で豊かに学ぶ国語教室に
国語教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
小学校
3年/ありの行列(光村図書)
国語教育 2023年6月号
一生使える国語授業技術
[ワークシート]学習の方法を身につけるためのワークシート
国語教育 2023年7月号
1学期の学級生活を充実させるエクササイズづくりの提案
教師とのかかわりを促進するオススメのアイデア
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
新任教師の悩みと対策
悩み解決は簡単! TOSSデーに参加せよ
教室ツーウェイ 2007年2月号
環境教育最前線 37
新しく追加された「鉄道」テキストは、子どもに大人気!
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る