詳細情報
よみがえれ!地図を読む力 (第3回)
漢字は教えても地名はなぜ教えないのか
書誌
社会科教育
2001年6月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教育地名の意義 地図は言語と同じである、と本誌五月号で述べたが、その機能を地名からも検討してみたい。いわゆる「教育地名」の考えである。これはたとえるならば、国語科で配当されている「学年別漢字配当表」(教育漢字)に相当するもので、地名も発達段階に応じて漸次、記憶すべき知識の一種と位置づける考えで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
よみがえれ!地図を読む力 12
初等地理教育の再認識を
社会科教育 2002年3月号
よみがえれ!地図を読む力 10
地図は風景を読む言語
社会科教育 2002年1月号
よみがえれ!地図を読む力 8
地球を教えない日本の社会科
社会科教育 2001年11月号
よみがえれ!地図を読む力 7
生活科が子どもの地図世界を拡げている!?
社会科教育 2001年10月号
よみがえれ!地図を読む力 6
地図はお好き、それともお嫌い?
社会科教育 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
よみがえれ!地図を読む力 3
漢字は教えても地名はなぜ教えないのか
社会科教育 2001年6月号
一覧を見る