詳細情報
特集 メディアリテラシーの教材&授業例35
マスメディアとメディアリテラシー―教材開発のポイント
テレビ
書誌
社会科教育
2001年9月号
著者
市川 克美
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに いまテレビは大きな岐路に立たされている。デジタル技術の進展によりパソコンがインターネットとつながれ、放送と通信との境目がなくなりつつあるからだ。パソコンがテレビにとってかわるのか、それともデジタル放送を切り札にさらにテレビがメディアの王者であり続けるのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報化時代の光と影―私の体験記
他者への眼差し
社会科教育 2001年9月号
情報化時代の光と影―私の体験記
「黒船」を見つけよう
社会科教育 2001年9月号
情報化時代の光と影―私の体験記
バーチャルと現実と
社会科教育 2001年9月号
情報化時代の光と影―私の体験記
言論の自由を侵害した「朝まで生テレビ」
社会科教育 2001年9月号
情報化時代の光と影―私の体験記
子どもの速さと行動力
社会科教育 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
マスメディアとメディアリテラシー―教材開発のポイント
テレビ
社会科教育 2001年9月号
特集T 「授業中の困ったこと」からの脱出19の方法
「授業中の困ったこと」からの脱出19の方法
女教師ツーウェイ 2000年11月号
あなたの年間計画―ここをチェックされている!? 紙上プランを見ぬくベテランの目
学校力を高めるプランニングであるか
社会科教育 2003年3月号
一覧を見る