詳細情報
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
小学校/使える評価規準をどう開発するか
3・4年
身近な地域
書誌
社会科教育
2002年3月号
著者
石川 律子
ジャンル
社会
本文抜粋
一 単元の目標を達成するために 4つの評価の観点別に評価規準が示されているが、これは3・4学年の2年間を通じて培いたい基礎・基本の学力をはかるためのものである。そこで、2年間にわたる学習指導計画に評価を位置づけて、4つの評価観点での子どものみとりが、バランスよく行われるようにしていく必要がある。本…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小…
3・4年
【わたしたちの県の様子】大阪産(もん)「春菊」から協働的に自分の考えを…
社会科教育 2019年12月号
視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小…
3・4年
【住みよいくらしをつくる】討論授業で思考を深めるポイント
社会科教育 2019年12月号
視点5 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/…
3・4年
【地域の生産や販売】立場に寄り添いながら,多角的に考える話合い
社会科教育 2019年11月号
視点5 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/…
3・4年
【地域社会の災害や事故防止】自分事として社会とのつながりを実感する「対…
社会科教育 2019年11月号
視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小…
3・4年
【身近な地域や市の様子】市内めぐりの視点をつくる PR大作戦
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校/使える評価規準をどう開発するか
3・4年
身近な地域
社会科教育 2002年3月号
一覧を見る