詳細情報
特集 年間計画―教科書プラスαのモデル例31
教科書プラスαの年間計画=どこで何を加味するか
3年
書誌
社会科教育
2003年3月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書プラスα=発展的学習と考え、『総合的な学習の時間』(以下『総合』)と関連のある内容を加味することにした。つまり、「福祉・健康」「国際理解」「環境」「情報」の四つの柱、そして「地域学習」の中から三年生の内容と関連づけてみる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたの年間計画―ここをチェックされている!? 紙上プランを見ぬくベテランの目
目標と指導そして評価が、具体的で明確な表現で一体化されているか
社会科教育 2003年3月号
あなたの年間計画―ここをチェックされている!? 紙上プランを見ぬくベテランの目
基礎・基本、他教科等との関連、評価規準、地域の実態等を押さえているか
社会科教育 2003年3月号
あなたの年間計画―ここをチェックされている!? 紙上プランを見ぬくベテランの目
学校力を高めるプランニングであるか
社会科教育 2003年3月号
“時代の風”を意識した年間計画のポイント
基礎基本
社会科教育 2003年3月号
“時代の風”を意識した年間計画のポイント
地域教材
社会科教育 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
教科書プラスαの年間計画=どこで何を加味するか
3年
社会科教育 2003年3月号
一覧を見る