詳細情報
地理はドラマ&ミステリーで創る (第3回)
近代の土木遺産を教材化する
書誌
社会科教育
2003年6月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
今月号では、具体的な授業実践を元に、地理に隠されたドラマ&ミステリーを述べてみたい。 今年の二月、名古屋市の都心の会場で「建造環境から学ぶ総合学習シンポジウム─みじかな街の川、橋・道路、港などから学び確かな学力が身につく方法」と題して研究会が開かれた。主催者は国土交通省中部地方整備局である。二五〇名…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地理はドラマ&ミステリーで創る 12
ドラマ&ミステリー都市、東京
社会科教育 2004年3月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 11
名古屋・一〇〇メートル道路はなぜできた
社会科教育 2004年2月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 10
薩摩に工業国日本の原点あり
社会科教育 2004年1月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 9
アメリカ移民にドラマあり
社会科教育 2003年12月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 8
漁村からディズニーランドに変わった町
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
地理はドラマ&ミステリーで創る 3
近代の土木遺産を教材化する
社会科教育 2003年6月号
授業にシゲキ=PC活用型スキマ時間ネタ
iPad型スキマ時間ネタ
社会科教育 2011年2月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 7
進歩を自覚させる評価の進め方
絶対評価の実践情報 2004年10月号
小特集 夏休みの読書案内=私のマンガ考
「授業情報」と「エンタメ性」
社会科教育 2005年8月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
TOSSと出会ってからの三つのこだわり
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る