詳細情報
特集 日本の自画像−数字が語る現在・未来・過去
世界の中の日本“この数字”が示す自画像
失ってしまったこの数字が示す自画像
書誌
社会科教育
2006年1月号
著者
本宮 武憲
ジャンル
社会
本文抜粋
一 石炭生産高「0」 失ってしまった数字と言えば国内の石炭生産高をまずあげなくてはならないだろう。 我が国の石炭生産高は昭和15年(1940年)には約5631万tに達し、その最高を記録した。しかし、その後は一時的な復調はあったものの低下の一方となり、平成14年、ついに国内商業炭鉱はすべて閉山となり…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本の自画像の描き方―選ぶならこのフレームワーク
「ワールドカップ型」よりも「クラブチーム対抗型」を
社会科教育 2006年1月号
日本の自画像の描き方―選ぶならこのフレームワーク
教育インディケータから見た日本
社会科教育 2006年1月号
日本の自画像の描き方―選ぶならこのフレームワーク
0(ゼロ)・平和国家日本
社会科教育 2006年1月号
日本の自画像の描き方―選ぶならこのフレームワーク
貿易・識字率・ボランティア
社会科教育 2006年1月号
日本の自画像の描き方―選ぶならこのフレームワーク
「国家」のしくみの共通点と相違点を通した「自画他讃」の保証
社会科教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
世界の中の日本“この数字”が示す自画像
失ってしまったこの数字が示す自画像
社会科教育 2006年1月号
世界の中の日本“この数字”が示す自画像
トップを誇るこの数字が示す自画像
社会科教育 2006年1月号
実践事例
基本の運動・器具、用具
バトンタッチを取り入れた楽しい連続長なわ
楽しい体育の授業 2003年7月号
世界の中の日本“この数字”が示す自画像
何とかしたいこの数字が示す自画像
社会科教育 2006年1月号
育てたい能力から考える社会科でのアクティブ・ラーニング
自己理解・自己管理能力の視点から考える
社会科教育 2015年12月号
一覧を見る