詳細情報
特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
“愛国心”をどこでどう取り上げるか―近現代史の教材解釈と授業―
明治維新
書誌
社会科教育
2007年9月号
著者
出原 真哉
ジャンル
社会
本文抜粋
一 将来を考えて行動する 若者の存在 孫文は、帝国主義諸国のアジア侵略を批判し、唯一近代国家となり得た日本を讃え、アジアの連携による欧米への抵抗を訴えた。「なぜ、日本にできたのか。日本に学べ」の姿勢である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の心にストンと落ちた“愛国心”問題へのコメント
国が滅びれば、全てが失われる
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
国会審議に見る主な論点・争点
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
他の教科等と関連させた扱いが課題になるのではないか
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
自由民主主義国の愛国心問題の核心
社会科教育 2007年9月号
狂気の“愛国心”と沈黙の“愛国心”問題―歴史を振り返り未来像を語る―
この国の来歴と存立条件を教えることこそ
社会科教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
“愛国心”をどこでどう取り上げるか―近現代史の教材解釈と授業―
明治維新
社会科教育 2007年9月号
これはだめだと思った総合の授業
子どもたちに力をつけてこそ、「総合」
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
3 特性をおさえよう!資料活用の指導ポイント
A写真・絵・イラスト/社会認識と価値判断・意思決定を深めるための資料活用
社会科教育 2024年1月号
子どもが仲良くなるイベント
〈中学年〉楽しい仲良くなる遊びをたくさん紹介し、子どもたちに遊びの力をつける
女教師ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る