詳細情報
特集 子どもが楽しく学ぶ“勉強のコツ”43の法則
社会科力がUPする勉強のコツ
“地域ウオッチング力”が育つ勉強のコツ
書誌
社会科教育
2008年5月号
著者
中山 京子
ジャンル
社会
本文抜粋
今だからこそ 新学習指導要領のもと、自分の考えを論述する力の育成が求められている今こそ、地域ウオッチング力が重要である。 知識の習得に基づいた思考力を活用するためには、その知識が社会事象と関連づいて習得されていなければ、単なる言語操作に終わってしまう。また、社会事象を自らの目で見て「分かった」知識は…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科に必要な勉強法とは―と聞かれたら
当たり前とは思わない学習
社会科教育 2008年5月号
社会科に必要な勉強法とは―と聞かれたら
歴史学習にも必要な空間的な視点
社会科教育 2008年5月号
社会科に必要な勉強法とは―と聞かれたら
キーワードは「つながり」と「意味づけ」
社会科教育 2008年5月号
教科書で勉強のコツ:基礎基本の指導ポイント
写真
社会科教育 2008年5月号
教科書で勉強のコツ:基礎基本の指導ポイント
挿し絵
社会科教育 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
社会科力がUPする勉強のコツ
“地域ウオッチング力”が育つ勉強のコツ
社会科教育 2008年5月号
小学校「学習の選択システム」どう組み立てるか
3・4年
「県内の特色ある地域の人々の生活」での選択ポイント
社会科教育 2000年10月号
社会科力がUPする勉強のコツ
“調査力”が育つ勉強のコツ
社会科教育 2008年5月号
5分間で子どもの心をがっちりつかむ! 最終日の贈る言葉
小学校中学年
未来に向けた言葉を伝えたい
授業力&学級経営力 2016年3月号
〈コピー自由ページ〉1年間まとめの“イメージのマップ”づくり
6年
社会科教育 2006年3月号
一覧を見る