詳細情報
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領からイメージする授業トリセツ=研究スポットはここだ
社会の形成に参画―授業イメージとトリセツ
書誌
社会科教育
2008年7月号
著者
桐谷 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
1 改訂における社会参画の重要性 2008年1月17日、中央教育審議会によって「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」が答申され、それに基づいて、3月28日に小・中学校の新学習指導要領が告示された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領・私の読解ポイントはここだ
目標・内容・方法の連関
社会科教育 2008年7月号
新指導要領・私の読解ポイントはここだ
開かれた愛国心と市民としての自立
社会科教育 2008年7月号
新指導要領・私の読解ポイントはここだ
「伝統文化」と「公共」
社会科教育 2008年7月号
新指導要領・私の読解ポイントはここだ
社会科学習の再定義を求める
社会科教育 2008年7月号
新指導要領・私の読解ポイントはここだ
「生きる力」の教科に即した実質化
社会科教育 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領からイメージする授業トリセツ=研究スポットはここだ
社会の形成に参画―授業イメージとトリセツ
社会科教育 2008年7月号
ミニ特集 総合的学習英語実践例
『えいごリアン』を使って、MATで教える
教室ツーウェイ 2000年11月号
文科省“解説”にズームイン→ここをどう考えればよいのか
社会科の内容=授業から考える疑問・納得・実践点
社会科教育 2008年12月号
向山型国語キーワード
ムダ取り
向山型国語教え方教室 2004年6月号
特集 “夏休み宿題”基礎知識+面白テーマ100
中教審1000字作文づくりのナビゲート
社会科教育 2006年7月号
一覧を見る