詳細情報
特集 文科省“解説”の教材観・授業像を読み解く
「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
5年「実際の指導に当たっては」をこう読む
書誌
社会科教育
2008年12月号
著者
宮薗 衛
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「事例主義社会科」の継承 ―主題・事例・教育内容の構造― 7月に公表された、新『小学校学習指導要領解説社会編』の「2内容」の記述構造は、社会科授業構成の一つのモデルを示している。(以下『解説』と略す…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文科省“解説”から発見!? 意外だった記述例
北方領土の不法占拠
社会科教育 2008年12月号
文科省“解説”から発見!? 意外だった記述例
再び“問題解決的な学習”をめぐって
社会科教育 2008年12月号
文科省“解説”から発見!? 意外だった記述例
資源・エネルギー問題
社会科教育 2008年12月号
文科省“解説”から新指導要領を逆解釈すると→何が見えてくるか
能動的な思考・判断に不可欠の「見方や考え方」
社会科教育 2008年12月号
文科省“解説”から新指導要領を逆解釈すると→何が見えてくるか
「社会の学び方」のトリプル・スタンダード
社会科教育 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
「実際の指導に当たっては」→めざす能力・学習技能をこう読む
5年「実際の指導に当たっては」をこう読む
社会科教育 2008年12月号
一覧を見る