詳細情報
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第10回)
それは無法者の集団から生まれた……武士のおこり
書誌
社会科教育
2009年1月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
中学校の歴史的分野や高等学校の日本史教科書では長く、資料@で示したごとく、武士のおこりについて、一〇世紀以降、地方の混乱と荘園の発達のなかで、田堵や名主などの在地勢力が大名田堵などの領主へと成長していく過程で成立した、としてきた。他の在地領主や国衙の干渉から自らの土地を守るために一族や郎党を武装化し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 12
定番の史料が消えつつある!―「慶安御触書」
社会科教育 2009年3月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 11
前世の報い? 生類憐み令の狙いは何処にあるか
社会科教育 2009年2月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 9
頼朝よ、おまえもか! 教科書から消える肖像画(下)
社会科教育 2008年12月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 8
頼朝よ、おまえもか! 教科書から消える肖像画(上)
社会科教育 2008年11月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 7
「伝」、たった1字のもつ大きな意味……「聖徳太子像」
社会科教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 10
それは無法者の集団から生まれた……武士のおこり
社会科教育 2009年1月号
一覧を見る