詳細情報
特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
ドキュメント=指導案のつくり方と助言のヒント
この指導案にこめた願い―実物紹介
書誌
社会科教育
2009年5月号
著者
辻 慎二
ジャンル
社会
本文抜粋
商店の協力を生かした学習指導案作り 今回の学習指導案で重視したことは、児童が自分の住む地域に愛着を持てるよう指導計画を立てたことである。 具体的な事実を理解することで愛着は育つ。そのことを踏まえ、@地域の商店の人たちの工夫や努力がわかること、A商店の仕事が自分たちの生活を支えていることがわかること…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
子どもにチャンスを与える計画書
社会科教育 2009年5月号
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
「よい授業」を目指して
社会科教育 2009年5月号
指導案なんて、書かなくても授業はできる!―と言われたら
書く意味の再確認を
社会科教育 2009年5月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
手持ち指導案を提案する
社会科教育 2009年5月号
主張と個性で勝負!新しい指導案づくりに挑む
この指導案で授業を追試する
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
ドキュメント=指導案のつくり方と助言のヒント
この指導案にこめた願い―実物紹介
社会科教育 2009年5月号
REPORT 博報賞受賞者訪問
大館市から夢のある新たな教育を
授業力&学級経営力 2016年3月号
性の教育相談*ここがポイント 24
性についての授業相談(7)
新学習指導要領を踏まえた「性の指導」(2)
障害児の授業研究 2000年10月号
ビギナーズのための指導案づくりノウハウ
指導案の用語―見直しヒント
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る