詳細情報
特集 夏休み宿題“今が旬!面白レシピ”大集合
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
Jポップ系のテーマ例
書誌
社会科教育
2009年7月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
Jポップとは、日本の流行している音楽というのが一般的である。比較的若い世代に受け入れられている音楽を指し、演歌や日本古来の音楽などは含まない。 ここからどう宿題のテーマを見つけ出すか。「流行曲 変遷」「ヒット曲 変遷」で検索をかけてみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
萌え系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
不思議系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
意外系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
珍しもの系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
夏休みだから出来る宿題レシピ=面白テーマ例
体験型
社会科教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
Jポップ系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 22
ビデオ=特殊再生でおもしろビデオ パソコン=おすすめ楽譜認識ソフト
障害児の授業研究 2000年4月号
国語教育人物誌 229
栃木県
国語教育 2010年5月号
日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
負の遺産から見た日本
社会科教育 2006年1月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
聖徳太子
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る