詳細情報
小学校 社会科移行期の研究スキル
低地のくらしA
新単元の構想と授業の実際
書誌
社会科教育
2010年2月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
まずは写真を見ていただきたい。 これは昨年一一月に新潟県長岡市で行った低地のくらしの授業。事例地域は、先月ご紹介した海津市である。 この授業実践から得られた子どもの反応を通して原稿を執筆しよう。そう考えていたのだが、想定外のハプニング。会場校の豊田小の5年生がまさかの学年閉鎖。インフルエンザの被害を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校 社会科移行期の研究スキル
移行期初年度の研究スキルを締め括る
社会科教育 2010年3月号
小学校 社会科移行期の研究スキル
低地のくらし@
新教材開発の着眼点
社会科教育 2010年1月号
小学校 社会科移行期の研究スキル
地球儀に関する指導の工夫と充実
社会科教育 2009年12月号
小学校 社会科移行期の研究スキル
地域資源の保護・活用“新教材の発掘・開発B”自然環境の保護・活用
社会科教育 2009年11月号
小学校 社会科移行期の研究スキル
地域資源の保護・活用A伝統工業の取り上げ方にみる新教材の発掘・開発
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 社会科移行期の研究スキル
低地のくらしA
新単元の構想と授業の実際
社会科教育 2010年2月号
ウソ・ホント?先生は物識りクイズ
男女○○歳にして同席せずってある?
社会科教育 2007年4月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 36
単位の換算では,イメージし求め方を知っていることが大切である
向山型算数教え方教室 2012年3月号
実践/「子どもの心を揺さぶった」道徳授業
中学校/声を出す授業
道徳教育 2007年11月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
漢字
低学年/進出漢字を使って作文を書こう!
授業力&学級経営力 2023年1月号
一覧を見る