詳細情報
特集 政治単元―大活躍の“身近な題材資料”100選
“民主政治の仕組み”―身近な題材・資料でする探究学習
個人と社会の関わり―身近な題材・資料で探究学習
書誌
社会科教育
2010年3月号
著者
松島 康之
ジャンル
社会
本文抜粋
町づくりと個人の願い 先日、公民的分野の授業を参観する機会があった。地方自治の単元で、四つの町村が合併してできた町をさらによくするための条例を提案し、それに対して意見や質問を行うというのが中心的な学習活動であった。授業では、町内の四校の生徒が事前に考えた条例がパネル掲示というかたちで示される中、他…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“政権交代”―政治学習でどう教えるか―と聞かれたら
ブッシュ政権からオバマ政権へ~世紀の政権交代~
社会科教育 2010年3月号
“政権交代”―政治学習でどう教えるか―と聞かれたら
資源配分の変化に着目
社会科教育 2010年3月号
“政権交代”―政治学習でどう教えるか―と聞かれたら
社会科目標実現の絶好の教材
社会科教育 2010年3月号
“政治の働き”―日常生活からどう題材化するか
「子ども手当」から政治について考える
社会科教育 2010年3月号
“政治の働き”―日常生活からどう題材化するか
祝日の名称―○○日と○○の日の違い
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
“民主政治の仕組み”―身近な題材・資料でする探究学習
個人と社会の関わり―身近な題材・資料で探究学習
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る