詳細情報
特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
〈シンポジウム〉体験の言語化―具体と抽象をつなぐ表現指導のヒント
【提案を読んで】「非言語」と「言語」をつなぐ言語活動
書誌
社会科教育
2012年9月号
著者
松永 立志
ジャンル
社会
本文抜粋
「非言語」による言語活動 国語科における学習には、しばしば、非言語による活動が登場する。動作、劇、人形劇、影絵、絵画、映像、音響、音楽、音声、図表、グラフ……などがそれに当たる。入門期の国語の教科書には、全面絵ばかりで、文字が何もない。文章を書く前段階には、「せんせいあのね」といういわゆる口頭作文が…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読み・書き・話す“社会科の言語力”でもっとも大事な点は」―と聞かれたら
社会に通用する第一歩は「話す」
社会科教育 2012年9月号
「読み・書き・話す“社会科の言語力”でもっとも大事な点は」―と聞かれたら
「社会」を見て、書く
社会科教育 2012年9月号
「読み・書き・話す“社会科の言語力”でもっとも大事な点は」―と聞かれたら
資料を読み取る活動が原点
社会科教育 2012年9月号
「読み・書き・話す“社会科の言語力”でもっとも大事な点は」―と聞かれたら
情報活用を意図した授業・単元の構想
社会科教育 2012年9月号
「読み・書き・話す“社会科の言語力”でもっとも大事な点は」―と聞かれたら
正確に読み取る言語力!
社会科教育 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
〈シンポジウム〉体験の言語化―具体と抽象をつなぐ表現指導のヒント
【提案を読んで】「非言語」と「言語」をつなぐ言語活動
社会科教育 2012年9月号
一覧を見る