詳細情報
特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
地歴並行―π型構成のモデル案
書誌
社会科教育
2014年1月号
著者
青柳 慎一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに ここでは、一学年で地理に六十時間配当し「日本の地域構成」まで、歴史に四十五時間配当し「中世の日本」まで学習することとする。 二 小学校での学習との関連を図る…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
時間配分入り関連構造図一覧
社会科教育 2014年1月号
年間計画を魅力的にするポイントは“ここ”
教師の社会科教育観が問われている
社会科教育 2014年1月号
年間計画を魅力的にするポイントは“ここ”
危機対応マネジメントの視点を
社会科教育 2014年1月号
年間計画を魅力的にするポイントは“ここ”
「作品化」を図りやすい内容の重点単元化を
社会科教育 2014年1月号
“年間計画”を構想する!一番大事な点はどこか?
年間計画と単元構成をセット化するポイント
社会科教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
地歴並行―π型構成のモデル案
社会科教育 2014年1月号
視点5 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ…
地理的分野/世界の諸地域・世界の様々な地域の調査
アイデンティティを視点として英国の…
社会科教育 2018年7月号
「考える力」はこうして育てる 4
低学年の場合/全国学力テストが教育界に及ぼすもの
心を育てる学級経営 2007年7月号
視点7 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 中学校
地理/世界と比べた日本の地域的特色
これからの日本の工業
社会科教育 2019年5月号
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
教科書と地域教材のクロス一覧
社会科教育 2014年1月号
一覧を見る