詳細情報
特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
中学歴史/中世の日本→決め発問&面白ネタ一覧
書誌
社会科教育
2014年4月号
著者
小林 朗
ジャンル
社会
本文抜粋
中世を動かす生きた地域に生きた武士たち 古代社会と中世社会の決定的な違いは武士が歴史を主体的に動かしていることである。 武士は武士でも平清盛や源頼朝、足利義満といった中央にいる武士ではなく、地域の在地領主である武士たちといえる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発問に対する応答予想力―UPのヒケツは“ここ”
教材研究と子ども理解の深さが…
社会科教育 2014年4月号
発問に対する応答予想力―UPのヒケツは“ここ”
発問は生徒がつくる
社会科教育 2014年4月号
発問に対する応答予想力―UPのヒケツは“ここ”
子どものとらえが予想の精度を高める
社会科教育 2014年4月号
社会科発問をめぐるクイズ
質問と発問の違いはどこ?
社会科教育 2014年4月号
社会科発問をめぐるクイズ
発問にはどんな仕分け・区分けがあるの?
社会科教育 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
中学歴史/中世の日本→決め発問&面白ネタ一覧
社会科教育 2014年4月号
メディア・リテラシー教育を創る 1
メディア・リテラシー教育の〈批評性〉
現代教育科学 2002年4月号
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
中学歴史
(近現代)時代の流れを理解できる近現代史
社会科教育 2016年2月号
総合的学習を挿入した単元づくり・発想のヒント
中学公民
社会科教育 2000年4月号
新社会科:注目単元の指導案―書き方&見方
中学公民
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る