詳細情報
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第5回)
アジア・日本で唯一のフェアトレードシティ熊本
書誌
社会科教育
2014年8月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
フェアトレード(fair trade)を直訳すると「公正な貿易」。この言葉は,発展途上国の農産物や加工品を適正な価格で購入・販売して,その利潤を現地の自立支援や環境保護に役立てる貿易の仕組みという意味で使われている。この貿易で生み出された様々な商品が大小の小売店で販売されているが,欧米諸国に比べて日…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 12
地域の魅力を再発見し発信する!
「3つのワーク」を活用した観光・まちづくりの授業づくり
社会科教育 2015年3月号
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 11
北方領土の写真から事実の重みを読みとる
社会科教育 2015年2月号
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 10
地域のなかで教材が隠れているポイント
三重県桑名市を例にして
社会科教育 2015年1月号
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 9
船,自動車,飛行機の視線から見える写真資料
何気ない景色からの発見
社会科教育 2014年12月号
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 8
まちをESDの視点で見てみると!
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 5
アジア・日本で唯一のフェアトレードシティ熊本
社会科教育 2014年8月号
別れに子どもに送ることば
言っちゃあなんだけど、本当はすごい事件です
教室ツーウェイ 2005年3月号
巻頭論文
「山」や「川」もよい教材になる
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
道徳授業の基礎講座 28
道徳の授業をもっと大切にしよう
道徳教育 2006年7月号
特集 ジェンダーの視点から労働を教える
介護労働の現状からみた教育の課題
解放教育 2005年1月号
一覧を見る