詳細情報
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
社会参画型授業の基盤づくり=作業的学習のポイント
書誌
社会科教育
2014年10月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
@地形図から課題を設定するポイント 二万五千分の一縮尺「江の島」図幅を見ていただきたい。海から見れば、江の島の陰にかくれているが、藤沢市の市街地が広がっている。海抜高度も低く、数メートル以下である。社会参画型授業では、まず4年の消防署や消防団の仕事や5年の自然災害の防止単元で地形…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ今、社会参画力が強調されるのか
「子どもの可能性」を保証するために
社会科教育 2014年10月号
なぜ今、社会参画力が強調されるのか
社会科の役割が問われている
社会科教育 2014年10月号
なぜ今、社会参画力が強調されるのか
現場に行くことが重要
社会科教育 2014年10月号
社会参画型授業でめざす公民的資質とは
民主的な姿勢・態度の育成=迫力ネタ一覧
社会科教育 2014年10月号
社会参画型授業でめざす公民的資質とは
公正な判断力の育成=迫力ネタ一覧
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
社会参画型授業の基盤づくり=作業的学習のポイント
社会科教育 2014年10月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2010年10月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2010年9月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2010年12月号
提言・情報リテラシー教育はこうありたい
情報リテラシー教育の守備範囲を見据える
授業研究21 2006年4月号
一覧を見る