詳細情報
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
地域資源・伝統工業―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育
2014年10月号
著者
田渕 仁
ジャンル
社会
本文抜粋
4年・県の特色ある地域の学習 学習指導要領解説には、第3学年及び第4学年「県内の特色ある地域の人々の生活」の学習では「…自分たちの住んでいる市とは異なる地域を選択し、比較しながら、県全体の特色をとらえることができるように配慮する」と示されている。しかし、このような学習展開では、第3学年及び第4学年の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ今、社会参画力が強調されるのか
「子どもの可能性」を保証するために
社会科教育 2014年10月号
なぜ今、社会参画力が強調されるのか
社会科の役割が問われている
社会科教育 2014年10月号
なぜ今、社会参画力が強調されるのか
現場に行くことが重要
社会科教育 2014年10月号
社会参画型授業でめざす公民的資質とは
民主的な姿勢・態度の育成=迫力ネタ一覧
社会科教育 2014年10月号
社会参画型授業でめざす公民的資質とは
公正な判断力の育成=迫力ネタ一覧
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
地域資源・伝統工業―社会参画の感覚プラスα
社会科教育 2014年10月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2008年10月号
続・教師修業のために 7
板書が変わると他のことも変わる
授業研究21 2009年10月号
一覧を見る