詳細情報
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第27回)
【静岡大学】人口減少時代に備える社会科教育課程と学習方法の創造に挑む
書誌
社会科教育
2015年1月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
静岡大学の社会科教育研究室は、磯山恭子と馬居が社会科教育観の共有を前提に、独自の調査研究を進めている。磯山は日本の法教育のリーダーとして活躍する一方で、その成果を活用して、新たな時代を生きる子どもたちが求める学習材と学習方法の開発を県内小・中学校の先生方と連携して取り組む。馬居は次のチームT〜Vによ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 41
【琉球大学】平和で民主的な学校・地域・社会を形成する人材育成を目指して
社会科教育 2016年3月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 40
【大阪教育大学】大人数の教員養成を行う研究対象・方法も内容も多様
社会科教育 2016年2月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 39
【大分大学】地域社会と連携し、地域の教育発展に貢献する社会科教育研究をめざして
社会科教育 2016年1月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 38
【愛媛大学】頑固さと柔軟さを兼ね備えた研究室
社会科教育 2015年12月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 37
【上越教育大学】「実践と理論」「内容と方法」の統合と国際発信
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 27
【静岡大学】人口減少時代に備える社会科教育課程と学習方法の創造に挑む
社会科教育 2015年1月号
特集 向山式跳び箱指導で“跳べない子がいる”はホントか
特集の解説
楽しい体育の授業 2004年11月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1時間集中して準備編
46 【終末】価値の一般化における具体物の提示
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1週間気合を入れて準備編
47 【教材提示】いろいろな出会いを仕組む教材提示
道徳教育 2018年5月号
栽培・飼育のアイデア
第三学年理科「チョウの育ち」で自然を愛する心を育てる
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る