詳細情報
特集 地域課題を今,“知っ得ネタ”教材化ヒント
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
ローカルニュースの拾い方
書誌
社会科教育
2015年2月号
著者
兼松 力
ジャンル
社会
本文抜粋
地元紙は地域情報の宝箱 地域の情報を集める上で、最も頼りになるのは地方紙の存在です。地方紙とは各都道府県で発行されている地元新聞社の新聞のことで、全ての都道府県に一つ以上の地元新聞社が存在します…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域・郷土・地方・故郷・ローカル=言葉イメージを考える
似て非なる“地方と地域”
社会科教育 2015年2月号
地域・郷土・地方・故郷・ローカル=言葉イメージを考える
流動・開放・革新のリズムはあるか
社会科教育 2015年2月号
地域・郷土・地方・故郷・ローカル=言葉イメージを考える
地域や郷土から広がる想像力を
社会科教育 2015年2月号
“見学先”もない不毛?地域に降り立って=教材ウォッチング 地勢が見えてくる視点
防災・減災の視点でまち歩き
社会科教育 2015年2月号
“見学先”もない不毛?地域に降り立って=教材ウォッチング 地勢が見えてくる視点
学習者の生活経験から“見学先”を引き出すこと
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
ローカルニュースの拾い方
社会科教育 2015年2月号
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 4
「評価」から「設定」に向けて
学校運営研究 2002年7月号
規範意識が育つ道徳授業の提案―中学校
マナーの授業、制服の授業……直球で問いかける授業展開を!
授業研究21 2009年8月号
「プロの技術」板書構成、板書の仕方・どこが違うか
子どもができるようになるのかを問う板書の仕方
授業研究21 2006年1月号
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
動態地誌とは
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る