詳細情報
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
教材・教具の活用力UP=ここをクイズ
地図帳活用力UP=ここをクイズ
書誌
社会科教育
2015年4月号
著者
國本 直嗣
ジャンル
社会
本文抜粋
地図帳の活用力をアップさせるには、使用頻度を上げなければならない。社会の時間に必ず地図帳を開けさせるようにする。地名探しがいい。 1 地名探し 授業の初めに5分程度行う。バリエーション豊かにやれば、一年間続けられる。例えば、数字がつく地名(一宮など)、動物(かもなど)、色(赤平など)、クラスの友だち…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
日本の世界遺産―世界と比較クイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
東京書籍“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
教育出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
日本文教出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
帝国書院“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具の活用力UP=ここをクイズ
地図帳活用力UP=ここをクイズ
社会科教育 2015年4月号
特集 描いて作って図形の性質を考える
展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
数学教育 2006年7月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 5
教材と子どもとの「近さ」「遠さ」を生かし合う
道徳教育 2016年8月号
休み時間に行うスペシャル体育メニュー
【ドッジボール@】変化をつけて楽しむ!王様ドッジボール
楽しい体育の授業 2014年2月号
withコロナの道徳授業アイデア
「話さない」話し合いに挑戦!
道徳教育 2020年11月号
一覧を見る