詳細情報
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
中学歴史
(近世)江戸の商業革命! 三井の商法
書誌
社会科教育
2016年2月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
一七世紀半ば、越後屋呉服店の創業者三井高利は、常識を覆す斬新な方法で、江戸の商業に革命を起こした。現代の販売法のルーツが三井の商法にあるといっても過言ではない。三井の商法の学習を通して江戸時代の商業慣習と貨幣流通の実態を理解することができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
〈コピー自由ページ〉1年間まとめ確認も出来る“面白ミニテスト”
中学歴史
社会科教育 2006年3月号
視点5 問題解決的な思考を活性化させる学習問題づくりの工夫―単元別レベ…
中学歴史
「創作講談」を用いて主体的に、かつ多面的・多角的な歴史解釈に挑戦する問…
社会科教育 2017年2月号
「この課題」で主体性を引き出す! 思考と判断を問うアクティブな授業モデル
中学歴史
博物館は教材の宝庫!
社会科教育 2016年7月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
中学歴史
古代までの日本/古代史の謎を探れ!
社会科教育 2016年4月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
中学歴史
中世の日本/小学校での学習を活用して追究意欲を高める
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
中学歴史
(近世)江戸の商業革命! 三井の商法
社会科教育 2016年2月号
中学校歴史で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
近世の日本―どんなテーマでミニ討論が出来るか
社会科教育 2003年12月号
都市づくり教育の展開
街を歩いて知る「谷中と日本橋」
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る