詳細情報
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【水産業】バックキャスティングを手がかりにした水産業の授業づくり
書誌
社会科教育
2016年3月号
著者
岡本 典久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 バックキャスティング バックキャスティングとは、将来の社会の予測に際して適用される思考のプロセスである。社会のあるべき姿(成功した状態)から現在を振り返り、今から成功した状態まで、どのようにしていくかを考え、プランを立てていく方法である。バックキャスティングの場合、あるべき社会の姿をまずは設定す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
自分の考え(結論)を構築する思考力を培うために
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
日本の「伝統」としての平和をつくりだす社会科授業
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
未来を前向きにとらえ生き抜く力を育てる社会科授業の設計
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
未来をつくる子どもたちに社会参画への意識を高める
社会科教育 2016年3月号
[未来社会へ向けて]エネルギー・環境問題につなげる社会科授業づくり
【社会科授業における視点】エネルギーの持続的利用を考える
社会科教育 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【水産業】バックキャスティングを手がかりにした水産業の授業づくり
社会科教育 2016年3月号
出会いを演出する学級づくりのアイデア&グッズ
出会いの演出
(1)【特別支援学校 小学部】入学式
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
出会いを演出する学級づくりのアイデア&グッズ
日常生活づくり
(18)【小学校 特別支援学級】日直・当番・係
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
出会いを演出する学級づくりのアイデア&グッズ
教室環境づくり
(10)【小学校 通級指導教室】構造化された学習環境
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
出会いを演出する学級づくりのアイデア&グッズ
教室環境づくり
(5)【特別支援学校 小学部】見通しがもちやすい教室掲示
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
一覧を見る