詳細情報
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点1 「教材」を資料化する―発見の切り口と探究の仕掛け―
教材選びの切り口と資料読みとりのポイント
書誌
社会科教育
2017年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1「教材の資料化」とは 教材を資料化するとはどういうことなのか。このことを考える前にまず、社会科における「教材とは何か」を確認しておきたい。 授業を観察していると、教材と学習内容(指導内容)を混同している実態がみられる。両者の関係を食生活にたとえると分かりやすいのではないか。毎日の献立が教材であり…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
地域教材/『きたものがたり』松浦武四郎
社会科教育 2017年10月号
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
地理教材/稲作が熱い!高品質で安定した稲作の秘訣を読み解く
社会科教育 2017年10月号
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
歴史教材/昔に教えられた歴史の事実は、今、教科書も書き換えられている
社会科教育 2017年10月号
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
公民教材/英文タイトルにこめられた社会の多角的な見方を発見する
社会科教育 2017年10月号
視点3〈「基礎がため」はここが決め手!〉資料読み取りの指導ポイント
地図・地図帳/地点認識を確かなものにすることが、地図の基礎がため
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
視点1 「教材」を資料化する―発見の切り口と探究の仕掛け―
教材選びの切り口と資料読みとりのポイント
社会科教育 2017年10月号
教科書教材更新中 授業で使える この数字このデータ 5
緊急地震速報と防災心理 その2
社会科教育 2007年8月号
おわりに
国語教育探究の会・中国支部のこれから
実践国語研究 別冊 2003年12月号
一覧を見る