詳細情報
特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
視点7 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/高等学校
地理
先輩の「問いかけ」を継承し地図ワーク! 意見を重ね書きする
書誌
社会科教育
2019年11月号
著者
竹田 和夫
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
高校地理で生徒と社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデルを紹介したい。新科目地理総合と地理探究を意識している。 1 先輩の問いかけが起点,地図・写真複写活用で対話・提起…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
6 学び残しゼロ! 高等学校 分野別 3学期の授業プラン
地理
熱帯アジアの風土―自然と人間との関わり―
社会科教育 2021年1月号
9 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 高等…
地理
追究意欲を醸成する地理授業〜ブラジルのアマゾンを題材にして〜
社会科教育 2020年9月号
6 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン …
地理
読解力,表現力を高める,主題図を用いた地理学習
社会科教育 2020年6月号
視点7 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/高等学校
地理
「つまずき」の視点から地理を捉え直す
社会科教育 2020年1月号
視点8 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/高…
地理
社会科の授業に実験があっても良い。感じて分かる現代世界の貿易と経済圏
社会科教育 2019年12月号
一覧を見る
検索履歴
視点7 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/…
地理
先輩の「問いかけ」を継承し地図ワーク! 意見を重ね書きする
社会科教育 2019年11月号
一覧を見る