詳細情報
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ (第8回)
歴史/知識・情報,交通・通信が変える世界
推移,比較,相互の関連から歴史を考察する
書誌
社会科教育
2019年11月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
「活版印刷」は,ルネサンス期の,そして「蒸気船」は,産業革命期の発明として教科書に登場する。しかし,その意義についての記述は,ほとんどなく,単なる「暗記知識」として扱われることが多い。しかし,歴史学習は,推移,比較,相互の関連などを重視しながら歴史的事象を多面的・多角的に考察することが大切である。本…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 12
公民/少子高齢化社会への対応策(2)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
社会科教育 2020年3月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 11
公民/少子高齢化社会への対応策(1)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
社会科教育 2020年2月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 10
地理・公民/すごい!ネジ,すごい!物流
東大阪市ネジ物流センターの取材から
社会科教育 2020年1月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 9
地理・歴史・公民/大阪環状線の出発メロディーから見える大阪の様相
社会科教育 2019年12月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 7
地理/見方・考え方を鍛える地理と経済の融合教材
「メキシコ」「オランダ」「チリ」…
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 8
歴史/知識・情報,交通・通信が変える世界
推移,比較,相互の関連から歴史を考…
社会科教育 2019年11月号
1学期よりもワンランク上を目指せ! 学級アップグレード大作戦
日直・当番活動
授業力&学級経営力 2017年9月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 12
中学年
向山型算数教え方教室 2000年9月号
なぜ「自主勉強の力」が育たないのか―学校の原因・家庭の原因
「家庭学習=宿題」の考えを崩す
心を育てる学級経営 2003年8月号
一工夫一指導でスムーズ&スマート! マット・跳び箱の準備と片付け
ちょこっとアイデア 手順と動きやすさ
楽しい体育の授業 2016年11月号
一覧を見る