詳細情報
見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第11回)
歴史的事象の相互の関連に着目させる学習
中学歴史「明治時代の文化」
書誌
社会科教育
2021年2月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回は,歴史的な見方・考え方の一つである「事象相互の関連の視点」に着目させる工夫について紹介する。政治や産業の変化が文化に与えた影響について考察し,理解させる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク 12
持続可能性の実現の課題に着目させる課題
中学公民「国際連合のはたらき」
社会科教育 2021年3月号
見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク 10
空間的相互依存作用に着目させる学習
中学地理「東京オリンピックの影響」
社会科教育 2021年1月号
見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク 9
選択や配分に着目して意思決定を目指す学習
中学公民「理想の働き方」
社会科教育 2020年12月号
見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク 8
法を活用して時代の転換に着目させる学習
中学歴史「大日本帝国憲法」
社会科教育 2020年11月号
見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク 7
1枚の写真から問いを広げる
中学地理「アフリカの生活・文化」
社会科教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク 11
歴史的事象の相互の関連に着目させる学習
中学歴史「明治時代の文化」
社会科教育 2021年2月号
一覧を見る