詳細情報
特集 考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン
7 【授業最前線】考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン 中学校
地理的分野/【日本の様々な地域】読図指導は意図をもった地図活用から
書誌
社会科教育
2021年6月号
著者
久山 将弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地理が苦手な生徒の読図 地理的分野での読解力は,読図力がその多くを占めると言ってよい。この場合の読図とは,単に一枚の地図から情報を読み取るだけでなく,複数の地図を重ね合わせて考察することも含めて考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン
関係性を読み解く授業デザインに
社会科教育 2021年6月号
2 1人1台端末時代に何を教えるか―子どもの読解力が急落している理由と社会科における情報活用能力
社会科の目標達成ために,情報活用能力育成を
社会科教育 2021年6月号
3 社会科で求められる読解力とは―地力を鍛える指導スキル
統計・地図活用能力
情報の読み取りから「意味が分かる」指導に向けて
社会科教育 2021年6月号
3 社会科で求められる読解力とは―地力を鍛える指導スキル
史料読解能力
三段階の史料読解能力と,各段階の指導法を論じる
社会科教育 2021年6月号
3 社会科で求められる読解力とは―地力を鍛える指導スキル
批判的思考能力
社会科授業における批判的思考育成の課題
社会科教育 2021年6月号
一覧を見る
検索履歴
7 【授業最前線】考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン 中学校
地理的分野/【日本の様々な地域】読図指導は意図をもった地図活用から
社会科教育 2021年6月号
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
6年
忠実に再現すれば必ず熱中する「うとてとこ」
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る