詳細情報
小特集 「SDGs」を社会科授業にどう取り入れるか
高等学校/地理の授業でSDGsを考えよう
書誌
社会科教育
2022年1月号
著者
宮嶋 祐一
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 地理総合の授業において,持続可能な開発目標(SDGs)は,授業で扱う機会も多くなるだろう。ここでは,SDGsの17の目標のうち地理に関係の深い「7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに」,「9 産業と技術革新の基盤をつくろう」,「11 住み続けられるまちづくりを」,「12 つくる責任…
対象
高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
7 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア 高等学校
地理 簡単!時間をかけずにできるペアディベートに取り組もう
社会科教育 2022年8月号
1 ICTで変わる社会科授業 日常使いにする授業デザイン
ICT活用への心と授業のアップデート
社会科教育 2023年3月号
2 社会科の「本質」ははずさない! ICT活用術
「子ども」主語の活用で,「創造」までを見据える
社会科教育 2023年3月号
3 ICT×社会 学習場面別ICT活用法
【導入・課題提示場面】自分事として課題意識をもって調べて考え,新たな問いを生み出す学びをつくる
社会科教育 2023年3月号
3 ICT×社会 学習場面別ICT活用法
【予想・考察場面】デジタル地図ツールで土地の標高に着目
社会科教育 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 「SDGs」を社会科授業にどう取り入れるか
高等学校/地理の授業でSDGsを考えよう
社会科教育 2022年1月号
よくある子どもの最初のアドバルーン
毅然と!リーダーとして判断する
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る