詳細情報
特集 授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業
5 社会科教育で探究する学びを実現する!情報活用型プロジェクト学習
目的のある情報活用で本気の探究を引き出す
書誌
社会科教育
2022年6月号
著者
稲垣 忠
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科でたどるDIKW データ(Data),情報(Information),知識(Knowledge),知恵(Wisdom)はどのように区別されるのでしょうか。例えば,全国の漁港では毎日,たくさんの魚が水揚げされています。その記録は客観的な事実,つまりデータです。次に,漁港ごと,魚の種類ごと,月…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業
共有・可視化・協働の先にある第三フェーズ
社会科教育 2022年6月号
2 「教育DX」はこれまでのICT活用とどう違うのか―その可能性と課題
子どもたちとともに目の前の課題と向き合う
社会科教育 2022年6月号
4 デジタルとアナログの使い分けの視点から考える!個別最適な学び×探究授業
使い分けながら「併用」しよう
社会科教育 2022年6月号
1 ICTで変わる社会科授業 日常使いにする授業デザイン
ICT活用への心と授業のアップデート
社会科教育 2023年3月号
2 社会科の「本質」ははずさない! ICT活用術
「子ども」主語の活用で,「創造」までを見据える
社会科教育 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
5 社会科教育で探究する学びを実現する!情報活用型プロジェクト学習
目的のある情報活用で本気の探究を引き出す
社会科教育 2022年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 300
神奈川県の巻
社会科教育 2023年3月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 28
三内丸山遺跡から縄文時代を徹底分析!
6年生「縄文のむら」
社会科教育 2021年7月号
女教師・学校を動かす術
生活主任の気配り
どんな時にも良いイメージを持って前向きに組織で動く
女教師ツーウェイ 2010年1月号
地域運営学校の志気 5
地域と創り育てる、ふるさとの文化
学校マネジメント 2005年8月号
一覧を見る