詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第292回)
鹿児島県の巻
書誌
社会科教育
2022年7月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
本稿では,鹿児島県の小中学校における優れた社会科授業の事例を紹介する。ここで挙げる以外にも県内では多数の優れた社会科授業が展開されていると思われるが,コロナ禍で地域の研究会等への参加機会も限られており,紹介できるのは,筆者が見聞きすることのできた実践を中心とすることを予めお断りしておきたい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 308
福島県の巻
社会科教育 2023年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 307
山口県の巻
社会科教育 2023年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 306
香川県の巻
社会科教育 2023年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 305
山形県の巻
社会科教育 2023年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 304
新潟県の巻
社会科教育 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 292
鹿児島県の巻
社会科教育 2022年7月号
学級のきまりと教室環境づくり
教室の壁・前面をどう活用するか
授業力&学級統率力 2013年4月号
さよなら女教師ツーウェイ
あふれる教育実践の情報と知恵に、何度も助けられた
女教師ツーウェイ 2014年3月号
向山型算数WEBサロン 168
向山型算数で学ぶ子どもたちは意欲的に家庭学習にも取り組む
算数教科書教え方教室 2014年3月号
6 1年間の社会科授業で役立つ!教師のデジタル指導力
デジタル指導力はスキルからリテラシーへ
社会科教育 2021年4月号
一覧を見る