詳細情報
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第9回)
社会科授業の指導技術D
教材研究の方法 その1 広げる教材研究
書誌
社会科教育
2023年12月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材研究とは 「教材」とは,教育の目標を達成するためにさまざまな文化の中から選ばれたり新しくつくりかえられたりしてできた素材のこと(『世界大百科事典第2版』平凡社)とされる。「文化の中から選ばれたり新しくつくりかえられたりしてきた」というところが「研究」になるのだろう。社会科における教材研究では…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 25
江戸時代を考察する その@
人物の立場に立ちながら,人物の学習だけにならない歴史の授業
社会科教育 2025年4月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 24
人物の立場に立ちながら,人物の学習だけにならない歴史の授業
社会科教育 2025年3月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 23
エージェンシーを意識した単元を作る! その5
多角的な思考と自分自身の価値判断
社会科教育 2025年2月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 22
エージェンシーを意識した単元を作る! その4
ふるさと納税を10の立場から検討する
社会科教育 2025年1月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 21
エージェンシーを意識した単元を作る! その3
オンラインプラットフォームを活用し…
社会科教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 9
社会科授業の指導技術D
教材研究の方法 その1 広げる教材研究
社会科教育 2023年12月号
学年別11月教材こう授業する
3年・大きい数のしくみ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
一覧を見る