詳細情報
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第13回)
深い学びにつながる体験活動@
「運動場に東大寺の大仏を描こう!」
書誌
社会科教育
2024年4月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 東大寺の大仏と庶民の気持ち 奈良,東大寺の大仏の高さは,15m(台座を含めると18m)と巨大で,労働人員は延べ二六〇万人以上であり,当時の人口がおよそ六〇〇万人から七〇〇万人といわれているので,多くの人民が関わる大事業であった。この大事業を少しでも児童に感じてもらうために,運動場に大仏を描く活動…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 25
江戸時代を考察する その@
人物の立場に立ちながら,人物の学習だけにならない歴史の授業
社会科教育 2025年4月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 24
人物の立場に立ちながら,人物の学習だけにならない歴史の授業
社会科教育 2025年3月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 23
エージェンシーを意識した単元を作る! その5
多角的な思考と自分自身の価値判断
社会科教育 2025年2月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 22
エージェンシーを意識した単元を作る! その4
ふるさと納税を10の立場から検討する
社会科教育 2025年1月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 21
エージェンシーを意識した単元を作る! その3
オンラインプラットフォームを活用し…
社会科教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 13
深い学びにつながる体験活動@
「運動場に東大寺の大仏を描こう!」
社会科教育 2024年4月号
学年別11月教材こう授業する
3年・かけ算の筆算(1)
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
微細技術で子供が燃える 2
声を通す
楽しい体育の授業 2005年5月号
一覧を見る