詳細情報
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント (第6回)
到達度評価実施前夜:必ず混乱は訪れる
書誌
向山型国語教え方教室
2002年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「到達度評価」実施前夜 「評価規準」は「評価基準」ではない。TOSSの中では,もう当たり前になってきたが,これが現場に到達するには時間がかかる。現場の感覚は「誰かがどこかでやってくれるだろう」でしかない。それよりも「○○コンクール」や「学習発表会」,「卒業式の練習」「お別れ集会の出し物」の方が重…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 11
「十人十色」を楯にする亡国の授業者たち
向山型国語教え方教室 2003年2月号
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 10
ポイントを絞り込んでこそ“基礎・基本”の指導である
向山型国語教え方教室 2002年12月号
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 9
子どもの机を見れば教師の技量が分かる
向山型国語教え方教室 2002年10月号
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 8
「質問」一つに現れる教師の技量
向山型国語教え方教室 2002年8月号
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 7
上海で見た驚愕の小学校教育
向山型国語教え方教室 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 6
到達度評価実施前夜:必ず混乱は訪れる
向山型国語教え方教室 2002年4月号
今月取り上げた教材
2/3月号
実践国語研究 2015年3月号
特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
特集について
実践国語研究 2015年3月号
一覧を見る