詳細情報
向山型国語QA (第7回)
向山型国語音読・暗唱指導の発展,パロディーの授業で知的に楽しく
書誌
向山型国語教え方教室
2003年6月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
【今月のQ】 知的で楽しい「国語のパロディーの授業づくり」におけるコツを教えてください。 向山先生の実践の中に「パロディーの授業」があります。社会科の日本国憲法前文のパロディーである「向山学級憲法私案」や「四字熟語」,1年生での「あいうえおうた」の実践が有名です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語QA 17
最新脳科学が証明する,向山型漢字指導A
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語QA 16
最新脳科学が証明する,向山型漢字指導のすばらしさ!!
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型国語QA 15
リズムとテンポ,褒めのサイクルで授業は盛り上がる
向山型国語教え方教室 2004年10月号
向山型国語QA 14
脳にネットワークを作り,子どもを賢くする
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型国語QA 13
ポイントは「いい授業をすること」「ほめること」である
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語QA 7
向山型国語音読・暗唱指導の発展,パロディーの授業で知的に楽しく
向山型国語教え方教室 2003年6月号
絵本を教材にした道徳授業
小学校低学年 『わたしはあかねこ』(文溪堂)
みんなちがってみんないい!! 自分の個性に自信をもとう みんなの個性も…
道徳教育 2021年12月号
古今東西人類の知恵「子育て語録」
三つ子の魂百まで
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
小学校中学年 荒れている子への指導
納得するまで話し、やらせれば子どもはちゃんとやるものです
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
小学校
【中学年・説明的な文章】「伝えたい」「学びたい」を引き出す活動
実践国語研究 2017年7月号
一覧を見る