詳細情報
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その1〜
書誌
向山型国語教え方教室
2005年4月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の「分析批評の授業」といったら,読者の皆さんはどんな授業が頭に浮かびますか。おそらく,向山実践として燦然と輝く「やまなし」の授業ではないでしょうか。十数年前法則化運動に参加した多くの教師は,向山氏の「やまなし」実践に憧れ,分析批評の授業づくりに励みました。分析批評の授業をすると(向山氏の追…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
指示語の指し示す言葉や範囲を指摘する能力を高める
向山型国語教え方教室 2006年2月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型説明文の「指示語」の授業における指導ステップは?
向山型国語教え方教室 2005年12月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
出来事調べの出来事の範囲をどう確定するか?
向山型国語教え方教室 2005年10月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その3〜
向山型国語教え方教室 2005年8月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その2〜
向山型国語教え方教室 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その1〜
向山型国語教え方教室 2005年4月号
算数・数学の一斉授業ここを重視する
成功体験を積み重ねること
授業研究21 2005年9月号
4 高校入試で差がつく定番問題 ズバリ授業でこう扱う!
@水そうの中の水量の変化(一次関数)
数学教育 2014年8月号
2 苦手意識克服に確かな効果! グループで取り組む関数の数学的活動例
@記憶と記録に残る比例体験(比例)
数学教育 2014年8月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 5
教師が発する作業指示・発問の言葉を厳密にせよ
向山型算数教え方教室 2002年8月号
一覧を見る