詳細情報
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学年/まず手本を示し,次に変化させる
書誌
向山型国語教え方教室
2006年2月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
国語
本文抜粋
1.まず例示(手本)が先 松山の「第5回TOSS向山型国語講座」にて,伴一孝氏から,四行詩を書かせる授業のVTR審査を受けた。 一行目を書かせる場面でストップされ,「向山型というのは,次の二つである」という指摘をされた…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学年/書けない子を救う究極の手立て
向山型国語教え方教室 2005年12月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学年/極意は日常指導にあり!
向山型国語教え方教室 2005年10月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学年/保護者参観で,爆笑あり頷きありのしっとりとした授業
向山型国語教え方教室 2005年8月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学年/自分の指導には入力情報があるか?褒め続けているか?を絶えずチェック
向山型国語教え方教室 2005年6月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学年/全員熱中! 初めての作文指導
向山型国語教え方教室 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学年/まず手本を示し,次に変化させる
向山型国語教え方教室 2006年2月号
イメージでわかる数学 9
三角柱を切った立体の体積
数学教育 2000年12月号
子どもの心を掴むよい授業・わるい授業
〔小学校〕授業の始まり15秒で掴む
授業研究21 2007年10月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
一次関数の指導のアイデアと実践例
身近な題材から入る一次関数
数学教育 2000年6月号
一覧を見る