詳細情報
TOSSランドで国語の授業
書初めは指導に完全対応!
書誌
向山型国語教え方教室
2006年2月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
1.書初め(硬筆書写)指導に使えるサイト 3学期の最初に,書初めの指導を行う学校は多いだろう。 低学年向け(硬筆書写)の指導では,中川知浩氏「教師が教えない書初めの指導」(インターネットランドNo.1112214)がある。「今しゃべってしまうと,きれいに書けるエネルギーが口から逃げてしまいますよ」の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSSランドで国語の授業
ローマ字も読み先習,毎日少しずつ長期戦略で定着させる
向山型国語教え方教室 2005年12月号
TOSSランドで国語の授業
日々の授業を楽しくする授業プランが満載です!
向山型国語教え方教室 2005年10月号
TOSSランドで国語の授業
作文は書く技術を指導するから上達する
向山型国語教え方教室 2005年8月号
TOSSランドで国語の授業
ゴールデンウイークあけもTOSSランドでばっちり
向山型国語教え方教室 2005年6月号
TOSSランドで国語の授業
サイトの良さを120%引き出す
向山型国語教え方教室 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSランドで国語の授業
書初めは指導に完全対応!
向山型国語教え方教室 2006年2月号
実践事例
体つくり
(体ほぐし・用具)二重跳びは、一、二、三、ドーン
楽しい体育の授業 2000年7月号
TOSS体育最前線
「よさこいソーラン〜SAMURAI」
楽しい体育の授業 2006年11月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】子どもの地域社会での生活に生かせる金銭の指導
パソコンと実際の活動を融合させた授業作り
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
いつ?どうやって?チームビルディングを実現する作戦タイムを取り入れた授…
ゴール型:サッカー(カードの具体は「作戦タイムでそのまま書き込める!…
楽しい体育の授業 2022年10月号
一覧を見る