詳細情報
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
学年別“8つの国語力”をつける向山型指導法[7・8月]
2年
あこがれの討論の授業をめざして
書誌
向山型国語教え方教室
2006年8月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
国語
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
根拠を求める「かさこじぞう」の授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
2年
変化のある繰り返しでオノマトペを習得させる授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
2年
個人評定と最後の詰めで自信をつける
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
2年
「焦点を絞る」からこそ生まれる,お話づくり
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
2年
楽しく声を出させることが第1である
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別“8つの国語力”をつける向山型指導法[7・8月]
2年
あこがれの討論の授業をめざして
向山型国語教え方教室 2006年8月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学5年/通知表は教師の自己申告であるA
授業力&学級統率力 2015年2月号
ライフスキル教育
クレジットカードの利用五ヵ条(金融教育)
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
2年
内部情報が子どもの読み方を変える!
向山型国語教え方教室 2005年10月号
学年別・向山型国語の授業〔7・8月〕
2年
「スイミー」(光村図書)の授業
向山型国語教え方教室 2004年8月号
一覧を見る