詳細情報
特集 新教育課程提示の「8つの国語力」をこう授業する
学年別「8つの国語力」を授業する[3・4月]
2年
言葉をつないで文章をつくる技術
書誌
向山型国語教え方教室
2007年4月号
著者
濱崎 督之
ジャンル
国語
本文抜粋
東京書籍「新しい国語」2年下の最後の単元は「『きせつの思い出ブック』をつくろう」である。 2年生で学習したいろいろな書き方を生かして文章を書くという単元だ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
2年
一字題一行詩からスタートすれば2年生でも楽々詩を作る
向山型国語教え方教室 2006年12月号
2年
根拠を求める「かさこじぞう」の授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
2年
変化のある繰り返しでオノマトペを習得させる授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
2年
個人評定と最後の詰めで自信をつける
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
2年
「焦点を絞る」からこそ生まれる,お話づくり
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別「8つの国語力」を授業する[3・4月]
2年
言葉をつないで文章をつくる技術
向山型国語教え方教室 2007年4月号
学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
6年
「一文字違うだけで発見のある授業」を追試する
向山型国語教え方教室 2004年6月号
事例1 事例でみる漢字・ノート指導のアップデート
小学校3年/「漢字の広場(4) へんとつくり」(教育出版3年下)※発展学習として総合的な学習の時間「プログ…
実践国語研究 2021年7月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
終業式の話を入れた学級通信
授業力&学級統率力 2013年7月号
実践 子供が熱中する導入・展開・まとめの学習活動アイデア
【本時の導入場面のアイデア】「民話のとびら」でおもしろさを紹介しよう
小学校3年/関連教材 光村図書3年…
実践国語研究 2018年11月号
一覧を見る