詳細情報
特集 新教育課程提示の「8つの国語力」をこう授業する
学年別「8つの国語力」を授業する[3・4月]
5年
依頼状・礼状指導は手本を示す
書誌
向山型国語教え方教室
2007年4月号
著者
宮ア 真砂美
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の授業の中で行ったことが,日常化されていく必要がある。その意味からも,手紙文の書き方の指導は重視されるべき指導である。 1.手本を理解させる(依頼文…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5年
今まで学んだ,短い文にまとめる技術から作品の主題に迫ることができる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
5年
経験を整理し,最高学年に向かって,話し合う。「聞く・話す」単元の習得・活用型の評価の難しさ
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
基本を楽しく教えられるすぐれた教材
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
いろいろな言い方で読んでみよう「はい」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
5年
漢字文化を授業する
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別「8つの国語力」を授業する[3・4月]
5年
依頼状・礼状指導は手本を示す
向山型国語教え方教室 2007年4月号
25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
平泳ぎ
指導STEP&ポイント
楽しい体育の授業 2015年6月号
学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
5年
分ければ分かる!熟語パズル
向山型国語教え方教室 2006年12月号
選べる! ユニバーサルデザインな授業づくり 4
「学び方を学ぶ」力を生かした漢字学習
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
(低学年)楽しく、変化をつけ、繰り返す。繰り返さなくては、子どもの力にならない
楽しい体育の授業 2011年2月号
一覧を見る