詳細情報
特集 全国学力テストB型対応最前線
学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
中学校
討論と書くことの積み重ねで力をつける
書誌
向山型国語教え方教室
2007年12月号
著者
栗原 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
49 栗原 明美 神奈川県藤沢市立善行中学校 やったのではという意見も出て,盛り上がっ た。 若い世代に新しい生活は来るか,来ない か。 初め「来る」「来ない」は半々であった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校
理由を詳しく書く技術を習得させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
発表の自信をつける第一歩は列指名音読だ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
討論で「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
中学校
音読と場面分けで古文を指導する
向山型国語教え方教室 2008年10月号
学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
中学校
中学2年「ゼブラ」で要約指導
向山型国語教え方教室 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
中学校
討論と書くことの積み重ねで力をつける
向山型国語教え方教室 2007年12月号
日本国憲法の新教材開発 2
そもそも「憲法」とは何だろう?
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
とっておきの話・親子でお話ぬりえ
しろつめくさの冠
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
日本国憲法の新教材開発 7
「天皇=男子」は太古の昔から?
第一章「天皇」の教材研究A
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る